熊本市でアスレチックトレーナーをしております整体院ココスタ代表の緒方です。今回はストレッチングについて説明していきたいと思います。
ストレッチングには主に
・静的ストレッチング
・動的ストレッチング
の2種類がございます。その中でも動的ストレッチングの中にバリスティックストレッチングとダイナミックストレッチングの2種類があります。
違いって分かりますか?
Q)この写真をみてどちらがバリスティック?ダイナミック?でしょうか?

A)私の顔が辛そうな左がバリスティックストレッチングです!右がダイナミックストレッチングとなります!
1)バリスティックストレッチング
反動や弾みをつけて行うストレッチングです。
写真では右の太ももの裏(ハムストリングス)のバリスティックストレッチングです。
*ゆっくり写真の様に右脚を挙げた場合はダイナミックストレッチングになります。
バリスティックは反動や弾みをつけて行うストレッチングになります
リスク
怪我のリスクがあります。伸張反射(筋が過度に伸張されると、筋紡錘が働き、反射的に収縮が起きる)が生じてしまい筋を損傷するリスクがございます
メリットとしては、競技に近い動きになりますのでウォーミングアップ等で用いられます。
2)ダイナミックストレッチング
ダイナミックストレッチングは伸ばしたい筋肉と反対の作用をする筋肉に力を入れて、伸ばしたい筋肉を伸ばすストレッチングになります。
写真では、体を左に捻る方向に力をいれて、その反対の動きの方向をストレッチングする効果がございます。
専門的な用語では、「相反神経支配」を用いたストレッチングです。
相反神経支配とは、
伸ばしたい筋肉の反対の働きをする筋肉を働かせると、伸ばしたい筋肉が伸ばされます。
専門的に言いますと、拮抗筋が最大収縮している時に、主動筋に最大弛緩が起こる作用を利用したストレッチングです。
ダイナミックストレッチングに比べ安全に行えるストレッチングになります。このストレッチングもウォーミングアップで用いる事ができます。
3)まとめ
スポーツ現場において、ストレッチングを指導する機会は多いです。動的ストレッチングはバリスティックとダイナミックが混じって行われますし、実際のスポーツ動作でも同じです。厳密に分けて行う必要はございませんが、違いを知っている事が指導者としては重要かと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。是非当院のホームページもご覧下さいませ(^^)
当院のホームページはこちらから⏬⏬⏬
整体院ココスタのご案内
院名 | 整体院 ココスタ Treatment Room |
---|---|
院長 | 緒方伸一 |
適応項目 | 腰痛,頭痛,肩こりなど |
所在地 | 熊本市西区城山下代一丁目3-7-1 |
電話番号 | 080-9102‐2762 |
連絡方法 | 電話・お問い合わせフォーム |
駐車場 | 2台完備 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
休診日 | 日曜日午後 |
URL | http://熊本市整体.xyz/ |
熊本駅方面から
田崎市場の通りを河内方面に直進します

高橋稲荷神社方向へ左折します

岬鮨から右折します。

右側にある建物です。

57号 東バイパスから
アクアドームを過ぎて、デイリーを右折します

パディーの交差点を直進します

岬鮨から左折します。

右側にある建物です。

浜線バイパス・平成通りから
平成けやき通りを西方面へ平成大通りを横断します

ほっともっと熊本城山店を右折します

岬鮨から左折します。

右側にある建物です。

Googleマップ

コメントを残す